古くから湯治場として栄えた鎌先温泉には、お食事付きの「旅籠」と、長逗留のために宿泊費を抑えた「自炊」があります。
最上屋旅館は、「旅籠」は元より今でも昔ながらの「自炊」もやっております。
温泉はお湯が何より。好きなときに好きなものを食べ、好きなだけお湯に浸かって、日ごろの疲れを癒してください。
自炊棟にはいつでも笑顔が
あふれ、夕・朝食時には美味しそうな味噌汁や煮物の匂いが漂っています。
自炊しながら湯治に来て、仲良くなって帰ってゆく方々も沢山います。
「また来年の何時いつ、いっしょに来ようなぁ」なんて会話が聞こえてきます。
自分の家のように、隣近所のように、最上屋の自炊棟にはそんな温かさがあります。
さぁ、皆さんも「自炊」体験してみませんか?
・ご持参頂くモノ
スリッパ
寝巻・肌掛け
洗面道具
食材(温泉街に売店があります)
ポット(魔法瓶)
・ご注意、ご案内
布団・食器・炊事道具は無料でお貸しします。
ご飯は1食税別150円でお分けします。(朝、夕のみ)
ご自分で炊かれる場合は鍋でお願いします。(釜はありません)
炊事場以外での火気使用、炊事は禁止です。(カセットコンロ、豆炭等)
電化製品をご使用になる場合は1品税別200円/日
(2品目からは税別100円)電気代としてご負担願います。
冬季の暖房は各部屋に石油ファンヒーターをお貸し致します。(給油毎に税別700円ご負担願います)